keigo_papaの日記

趣味のマラソンや釣り、出来事が日記として

マラソン練習5月12日(木)

今日はジョグ20km以上ペース自由

3日続けての練習です。

雨降ってますね。レーダー見てもあがらないので走りに行きます。f:id:keigo_papa:20220513220117j:image

ペース遅いし雨なので心拍数は良さそう。

今回のジョグ課題にしたピッチと接地時間

緑線、ペース上がって接地時間が短くなった。

赤線、ペース同じなのにピッチ落ちて接地時間が長くなってる。ストライドが伸びてる。

f:id:keigo_papa:20220513220906j:imagef:id:keigo_papa:20220513220857j:image

ペースご遅いから接地時間ご長いのは仕方ないとしても、こんだけ変化するのは良くない。傾向として疲れると変わるみたいです。

ペース一定に刻むためにも安定させたいところです。

 

雨の中走ると靴や服が重くなるので影響があるかも知れないけど、過去の記録でも疲れるとピッチが下がってる様にみえる。

ガーミンのグラフ高さの表示範囲を調整できると見易いのにと思う。

 

 

マラソンにおける持久力の課題

先日の30キロが付いて行けなかったことについて。

前日夜のポイント練習の疲れが残ったままからの30キロなので実質としては、フルに近い練習になっている。

ライバルはちゃんと付いて来ているので、持久力の差が出た。と考えていい。

今後の課題がハッキリしたと思う。

マラソン練習5月11日(水)

今日はスピード

一周700m(緩い下り上り)で3分35秒で走る先生について一周する。先生の二周の間が回復です。

f:id:keigo_papa:20220512072645j:image

2分36秒(3分41秒)
2分37秒(3分39秒)
2分41秒(3分47秒)
2分44秒(3分52秒)
2分50秒(4分03秒)
3分05秒(4分20秒)
一周目から遅れ、3周目が終わって回復してる時に気持ち悪いくらいになった。見えないけど面蒼白?になって脂汗でてます。

 

マラソン練習5月10日(火)

今日のメニューはジョグ10キロf:id:keigo_papa:20220511082027j:image

走り始め、(日)の6キロペース走の筋肉痛が残ってるようで、太もも裏が少し痛い。

走り始め、膝に少し痛みがある、ゆっくりで慣らす、数百mでいつのまにか痛み無くなったのでにして徐々にペースを上げていった。

最後の2キロは、少し息があがるペースに上がったが気持ち良いジョグだった。

翌日も痛みが増しているような感じはない。

膝も大丈夫!

長男のプール送迎に間に合った。

2022年度エントリーの記録

○申し込みした
○金沢マラソン 抽選かな

2022年10月30日本番、前々、前日受付

○岡山マラソン 抽選

2022年11月13日本番、前日受付

神戸マラソン これから6月に申し込み

2022年11月20日、前日受付

豊根ハーフ 情報なし

例年だと2022年11月6日

岡崎リバーサイド

昨年なみなら2022年9月25日かな

穂の国ハーフ

2023年3月26日

 

 

シューズの裏を見て5月8日(日)

シューズの裏を見てみました。

2月の上旬に買って約700km走ってます。

ランニングの先生からは、踵接地になっているから、これから修正していこうと言われています。

ちょっと、気になって見て見ると
f:id:keigo_papa:20220508195358j:image

左の踵外側が多く減ってます。f:id:keigo_papa:20220508223903j:image

右の前方も多く減ってます。左は少し。

左右の差がありますね。これは左の梨状筋を痛めていることも関係するかもしれません。

 

スピード出ない、疲れる、様々な原因と思われます。

閾値走で必要なこと

https://runshoe.net/articles/101

よりCOPY

 

Tペース走ではこのペースで20〜30分間走りますが、ペースをあげず、落とさず同じ速度で走ることに特に意識してください。このペースでは疲労の原因となる乳酸の発生するポイント(LT値)を向上させるのに非常に有効なトレーニングですが、ペースが速すぎても、遅すぎても別のトレーニング効果が現れてしまい正しい効果を得ることができなくなってしまうのでペースの維持が非常に重要なのです。
ラソンの後半30kmあたりで失速する30kmの壁というものがありますが、体がLT値に達していて糖の消費量が一気に増えることなどが原因の1つともされています。
ラソン後半に失速しがちなランナーは、ぜひこのTペース走をトレーニングに取り入れることをおすすめします。